鼻をかんだり、ちょっと汚れを拭いたりと、毎日の暮らしに欠かせないティッシュ。当たり前のように使っていますが、あらためて考えてみると、意外と「使いにくさ」を感じる場面が多くあります。
□引き出す時に本体ごと動く
□1枚でいいのにまとめて出てくる
□最後の方が取りにくい
□置き場所を取る・かさばる
そんな不便をスマートに解消するのが、マーナの
片手で使えるティッシュケース REPITA(リピタ)です。花粉症、小掃除、子どもの食べこぼしなど、ティッシュを使う機会が多い方ほど、きっと手放せなくなりますよ。
ノールックで、しかも片手でサッとティッシュが取れる!
ティッシュを使う時は、片手で箱をおさえて、反対の手でティッシュを引き出すのが基本姿勢ですよね。
だけどマーナのケースを使えば、片手でティッシュが簡単に引き出せます。しかも、なんならノールックで大丈夫。
ヒミツは、特殊な吸盤にあります。底部分に独自開発の吸盤「REPITA(リピタ)」を採用していて、テーブルになどにギュッと押し付けるだけでピタッと密着。片手でティッシュを引き出しても本体が倒れないほど、しっかり固定されるんです。
▲素材によっては設置できないこともあります。詳しくは商品ページでご確認くださいね
だから、赤ちゃんを抱っこしていたり、お鍋を持っていたりと、片手がふさがった状態でも、ティッシュの使用がノンストレス。
また、「コップを倒した!」「子どもがくしゃみして鼻水だらけ!」
そんなちょっと慌ててしまう場面でも、状況を横目で見つつ、片手でシュパパパパッと引き出せます。
家中どこでも、使いたい場所にコンパクトにセット
マーナのティッシュケースは縦型だから、洗面所のような狭いスペースにも省スペースで設置できます。ツルツルとした面ならどこでも吸盤が効き、使う場所を選びません。
そして、しっかり密着するのに、外す時はワンタッチで簡単に外れるのもポイントです。
▲密着感があるのに、そっと触るだけで持ち上がるのが不思議
ティッシュはやはり、使いたい場所の近くにあるのが便利です。固定できるティッシュケースといえばマグネットタイプがありますが、それだと設置できる場所が限定的に。
だけど吸盤リピタならより手元に近い場所に置けますし、また、普段はテーブルの端に置いておいて、家族が集まる食事時だけ中央に持ってくるというフレキシブルな使い方もできます。
さらに、最後の1枚まで取り出しやすい設計になっているから、ティッシュが残りわずかになっても使いやすさはそのまま。箱がガタつくことなく、最後の最後までスムーズに取り出せます。
箱ティッシュ以外にも対応。広がる使い道
清潔感のあるホワイトカラーにシンプルな見た目は、どんなインテリアとも好相性。中身は一般的な箱ティッシュ以外に、大きめのボックス、ソフトパックタイプのティッシュ、キッチンペーパーなどを入れることもできます。
置くのも外すのも簡単、そして場所を取らないから、家中のいろんな場所で大活躍。
★こんなシーンで重宝します
◎ダイニング+ティッシュ=食べこぼし対策
◎サニタリー+洗顔タオル=朝の身支度に
◎キッチン+キッチンペーパー=小掃除や下ごしらえに
他にも、メイク直し、寝室での身だしなみ、ペット周りの掃除など、使い方いろいろ。また、箱ティッシュより取り出しにくいソフトパックが、ケースに入れることで使いやすくなるというメリットも。
日本人のティッシュ消費量は世界一。ひとりが1日に使用する量は平均8~10枚、花粉の時期には多い時で50~100枚消費する人も少なくないそうです。
その毎日の「ティッシュを引き出す」作業を簡素化できるのが、マーナ 片手で使えるティッシュケース。さりげなくも確実に、暮らしを快適にしてくれますよ。
【ご紹介したアイテム】
ぎゅっと密着して、そっと外れる新感覚の吸盤「REPITA」(リピタ)を採用した、マーナの片手で使えるティッシュケース。机や洗面台にピターッとくっつき、リビング、サニタリー、寝室など場所を問わず重宝します。
⇒マーナ 片手で使えるティッシュケース REPITA(リピタ)/MARNA