待ってました「鍋シーズン」。あつあつ旨味スープにたっぷり野菜。薬味を効かせて、滋味豊かに体もポカポカに。今週末は、どんなお鍋にしようかな?
そんな、ダイナミックにドーンと作って、具材の旨味がじゅわっと溶け込む、寒い季節のごちそう鍋料理。いろんな味付けや具材で、冬のあいだに何度も作りたいので、手際の良さレベルアップを狙いたいところです。
今回のコラムは、お鍋づくりがスイスイはかどる、“ちょっと技あり機能付き”キッチン用品を4つご紹介します。
【1】 使うたびに真新しい、新型ピーラー
日本では珍しい、縦型ピーラーが新入荷です。
使い方はとてもシンプルで、ペティナイフ感覚でスルスル皮が剥けるようになっています。使い慣れると握りやすくて小回りも利いて、いつものピーラーと併用してもよさそうな使い勝手の良さです。
 
	
さて、問題です。
実はこのピーラー、ある珍しい機能がついています。それは一体なんでしょう?
1. バイオリンみたいに音を奏でる。
2. 重さ2.5kgで筋トレになる。
3. どこかにシャープナーが内蔵されている。
正解は、「3.シャープナーが内蔵されている」です。どこに隠れているかというと、スライド式のカバーの内側に小さな砥石がセットされています。カバーの開け閉めと同時に砥がれるという手間いらず形式なんです。
 
	
しまうたびに、日本製ステンレス刃の滑るような切れ味がもどるので、皮が薄いトマトやキウイだってスイスイ剥けます。キッチンで場所を取らないスティック形状、カバー付きで安全で、キャンプやアウトドアに持って行く用にも◎です。
 
	
野菜の皮剥きはもちろん、しゃぶしゃぶ鍋のニンジンや大根のヒラヒラ薄切り野菜にも、そして食後のリンゴ剥きにまで。いつでも砥ぎたてフレッシュな刃で、手際スムーズを手に入れましょう。
 【ご紹介したアイテム】
【ご紹介したアイテム】
刃のカバーにシャープナー機能付き。しまうと同時に刃が砥がれるユニークな縦型ピーラーです。砥ぐ手間いらずでずっとストレスフリーに使えます。
⇒切れ味が持続する縦型ピーラー/Dreamfarm
【2】 野菜を操る、時短ツール2点セット
「このセットがあれば最強、野菜カットの頼もしい味方です。」(愛用歴長めスタッフ)
ニンジン・大根・キャベツをお料理に合わせてダイナミックかつ繊細に操る、ピーラー&サラダおろしセットは、スタッフ間の口コミでも人気です。一度使ってみると、たちまちネクストバイ候補リストの上位入りするほどの憧れツールセットなんです。
 
	
握りやすいグリップ。特許取得の2枚刃。丸歯で薄いブレードが表裏の両面2WAY。熱可塑性エラストマーでまな板やボウルにしっかり固定...キッチン用品とは思えないなかなかのパワーワードが並びます。
 
	
・2枚刃ピーラーがお店みたいな千切りキャベツに。
・かたいニンジンもフワシャキッと小穴刃。
・包丁いらずで、食べ応えあり食感におろせる大穴刃。
カット形状のバリエーションが豊富なだけでなく、“軽い力でらくらくカット”が、お蔵入りにならないいちばんのポイントです。
 
	
使いやすいから出番も増える、野菜を自在に操る「ののじ」限定マットブラックのツール2点セット。野菜の食べ方にマンネリを感じたら、カットのしかたに変化をつけて、鍋料理レパートリーを増やしてみませんか?
 【ご紹介したアイテム】
【ご紹介したアイテム】
ふわふわの千切りキャベツができる「キャベピィMAX」と、硬い人参も簡単に削れる「サラダおろし」の2点セット。ののじと人気インフルエンサーのコラボで生まれた限定デザインです。
⇒サラダおろし&キャベピィMAXセット マットブラック/ ののじ
【3】 もう面倒くさがらない、おろし金
「手が疲れる、洗うのが大変、ケガしそう」と、敬遠三拍子が揃ってしまう、おろし金。
使うと美味しさアップするのはわかっているんです、焼き魚も天ぷらも玉子焼きも、大根おろしがあったほうがいい。麺や冷奴にはチューブではない生姜を添えたいし、つけダレや中華料理にニンニクだって使いたい。長芋とろろ、パルミジャーノもおろしたてを味わいたい。
その夢を叶えるのは、「刃がないトミタ式おろし金」です。
 
	
・トミタ式独自“あじろ模様突起”で最後までスムーズ。
・スポンジがひっかかることなく洗えます。食洗器も使用OKです。
・刃がないのでケガの心配もありません。
スポンジがボソボソと引っかかったり、色移りや汚れ落ちにモヤモヤして、引き出しの奥の方に「とりあえず持っている」おろし金。その小さな不便さを全部クリアしたのが、このトミタ式です。
 
	
アンジェでは2つのタイプをご用意しました。「卓上タイプ」は、大根おろしや、安定した状態で薬味をおろしたい時に。「ハンディタイプ」は、器や調理器具へダイレクトにおろし入れる使い方に便利です。
 
	
大根おろしでいつもの鍋を味変したり、生姜を加えてポカポカ鍋に。ワンパターンになりがちな鍋料理を、薬味づかいで新メニューへと引き上げましょう。
 【ご紹介したアイテム】
【ご紹介したアイテム】
食材を無駄なく美味しくおろせる「刃がないおろし金」。ポコポコとした独自のあじろ模様突起は、直接手で触れても安全。洗う時にスポンジも引っかからずお手入れ楽ちんです。
⇒刃がないおろし金 トミタ式おろし金
【4】 味噌すくいマドラーがスパッと半分に進化
「お味噌汁だけではなくて、お鍋の肉団子づくりにも便利です。」(バイヤースタッフ)
日本のキッチンにすっかりおなじみ、コロンとしたワイヤー形状の味噌溶きマドラー。この度、進化した半球バージョンが新たに入荷してきました。半球になったことで、スプーン的な使いやすさ&用途が増えた注目アイテムです。
 
	
従来の球体型だと、中に入り込んだお味噌をエイッと何度か振り落とす必要がありましたが、この半球タイプはお鍋にポチャンッが得意です。肉ダネも混ぜてそのまますくってお鍋へ投下できるので、洗い物も減らせます。
 
	
鍋やお味噌汁以外の定番料理にも使えます。
餃子(定量が決まる)、ポテサラ、ドレッシングづくり、肉そぼろほぐし、幼児食の野菜マッシュにも。1本でつぶす・混ぜる・すくう・盛り付けまでできます。
 
	
鍋料理に味噌や調味料を溶き入れたり、自家製つけダレを混ぜたり、お子様の取り分け具材をつぶしたり。「ののじ」の安定した使いやすさが、冬のごちそう鍋パーティーをお手伝いします。
 【ご紹介したアイテム】
【ご紹介したアイテム】
すくう・溶かすが1本でできる、便利な味噌マドラー。スプーンのような半円形に進化したこちらは、味噌汁作り以外に盛り付けにも活躍し、用途の幅が広がります。
⇒ののじ マルチワイヤースプーン/NONOJI NAKED
いかがでしたか?
基本のカタチ+αな便利さが新しい、いまどきのキッチンツールたち。ののじブラックセットやトミタ式おろし金は、洗練されたデザインがお好みの方やお料理好きな方へのプレゼントにも喜ばれそうです。冬のごちそう鍋の名脇役4アイテム、ぜひチェックしてみてくださいね。