みなさんはお家のどこに、ランドリーバスケットを置いていますか?
脱衣所や洗濯機の近くに置くことが多いと思いますが、実はランドリーバスケットを置く場所は、生活動線に大きく影響します。
たとえば朝晩の着替え効率を重視すると、クローゼットのある寝室にバスケットを置いた方が便利だったり。子どもの着替えはリビングの方がラクにできたり。
どこに置いても違和感なく馴染んでくれるランドリーバスケットがあれば・・・そんな思いから生まれたのが「
bon moment リビングにも馴染む ランドリーバスケット」です。
今回は、実際に愛用中のスタッフによる「リビングにも馴染む ランドリーバスケット」使用レポをお届けします。
目につく場所に堂々と置ける佇まい
本体はコットンライクなポリエステル生地、フレームはブラックのバンブー素材。明るい色とブラックの差し色で、スタイリッシュな印象に仕上げたランドリーバスケット。
家中どこに置いていても「ランドリー感」が少なく、
お部屋に馴染んでくれるデザインを目指してつくられました。
もちろん見た目だけでなく、ランドリーバスケットとして欲しい機能は完備!
たとえば気になる容量は、38Lとたっぷりサイズ。かさ張るタオルや衣類もしっかり入ります。
口の広い筒形で、
洗濯物をポンポン出し入れできるのも◎。
本体は布地だから持ち上げても軽く、また一部を
メッシュ素材にすることで、通気性も高めています。
さらに
コンパクトに折り畳みも可能で、使わない時は洗濯機横の隙間などにも収納OK。生地には撥水加工を施しているので、軽く水がかかっても安心です。
見た目だけじゃない使いやすさの秘訣が、細部にまで詰まっています。
【ご紹介アイテム】

bon moment リビングにも馴染む ランドリーバスケット 折りたたみ/ボンモマン
スタッフの使用レポートをご紹介
それではここからは、スタッフたちのリアルな使用風景をご紹介。
今回コメントを寄せたのは、「インテリアにはこだわりたいし、できれば“丁寧な暮らし”もしたいけれど、忙しい時はそうもいかない。。。」なんて悩みを持つスタッフ2名。
自称「ズボラ」のスタッフも実際にランドリーバスケットを使ってみて、暮らしがどう変化したのか・・・?早速お届けしていきます。
バイヤー田澤:「カゴなし生活卒業!ズボラさんにもおすすめです」
実はランドリーバスケットを使っていなかった我が家。
引っ越ししてドラム式洗濯機を導入してから、洗濯~乾燥まで仕上げ、
衣類はテレビ前のスペースにそのまま置いてました…
ひどいもので、平日は2-3回洗濯機を回し、溜めた洗濯物を週末に畳むというズボラっぷり。(畳まないで洗濯ものの山から衣類を取り出したりしてます)
でもプラスチックの洗濯カゴは味気ないから置きたくなかったり。
そんなこんなでカゴなし生活を送っていました。
ただ、景観が乱れるのでどうにかならないかな…と思い、早速生活に取り入れてみることに。
このランドリーバスケットは見せ置きできるデザインが〇
本体の素材感とブラックのバンブーフレームの組み合わせが素敵で、そのまま置いておきたくなります。
容量は平日分の夫婦2人分の洗濯物だと十分に入る大きさ。
2-3回洗濯した分も十分に入ります。
普段使わないときは洗濯機の上に置いてます。軽いので、背丈より高いところに置いても取りやすいです。
以外とシワも目立たずこれくらい。コットン見えする素材なので、これもまた生地の風合いに感じます。
ランドリーバスケットってサイズが大きいから、インテリアに与える影響は意外と大きいなー実感。見せ置きできる洗濯カゴはズボラさんにもおすすめです。
バイヤー平山:「ほどよい機能性とデザイン性のバランス」
「リビングにも馴染む」という名の通り、収納バスケットのような雰囲気のこちら。ブラックで塗装されたバンブー素材のフレームと、コットン見えする表地がポイントです。
便利なランドリーバスケットはたくさんありますが、洗面所やベランダ周辺だけでなく、リビングにも馴染んでくれる見た目を大切にして作りました。もちろんランドリーバスケットとしての機能も。
(1)撥水加工した生地で水を弾く
(2)一部をメッシュにすることで通気性を確保
(3)使わないときは畳めて場所をとらないコンパクトさ
ほどよい機能性とデザイン性のバランスで、暮らしにフィットしてくれたら嬉しいです。
我が家での洗濯シーンはこんな感じ。
あまり畳むことはないのですが、畳む場合はこの隙間に
リビングで畳んだものをこのバスケットに入れて、
洗面所 → タオル
子供部屋 → こども服類
寝室 → 大人の服類
を順番にしまっていきます。
時間がないときは、それぞれの場所へしまうのを、あとでやることも。。そんなとき、リビングの端っこにこのバスケットがいても全然気にならないのが◎。
<おまけの提案>
そして実はこのランドリーバスケット、ランドリー用としてではなく「収納バスケット」として選んでいただいてもいいと思います。私がいいなと思った使い方のひとつが、「来客時のバッグ置き場」。
2ファミリーくらい遊びにくると、大体部屋の隅っこに荷物を置いてもらうのですが(我が家には来客用のコートハンガーなどがありません)、こんな感じで散らかり感がとても気になる・・・。
「荷物はここに入れて~」という感じで、家族ごとに入れてもらうのにもちょうど良かったです。
【ご紹介したアイテム】
隠すのではなく、むしろ置きっぱなしにしたくなるルックスでリビングにも馴染むランドリーバスケット。使わない時はサっと畳めてすき間に収納ができる洗濯バスケットです。
⇒ bon moment リビングにも馴染む ランドリーバスケット 折りたたみ/ボンモマン
いかがでしたか。
家族構成もライフスタイルも異なる2名のスタッフですが、どちらの暮らしにもランドリーバスケットがフィットしていました。
「ここに置きたい。」と思った場所に迷わず置けるデザインだからこそ、気兼ねなく取り入れられて、すぐにでも暮らしやすさを向上できるアイテムです。