こんにちは。
整理収納アドバイザーの佐々木奈美です。
この度、連載を新しいタイトルでスタートする運びとなりました。
暮らしの中は取捨選択の連続。
家事をしている最中にも、お買い物から帰ってきてからも、暮らしの節々には“捨てる”と“残す”の選択を迫られるシーンがたくさんありますよね。
この取捨選択が滞ると、暮らしはモノで溢れ、シンプルライフから遠ざかってしまいます。
お片付けをする時も、引き算から始まります。
モノを減らした方が、選択肢が減り、確実に家事の負担を減らすことができるからです。
この連載は、そんな暮らしに必要な引き算の力を鍛えていける場なるよう綴っていきたいと思っております。
たくさんの方にご活用いただければうれしいです。
パッケージを脱ぎ捨てる。
お買い物をしてモノを家に持ち帰った時が、引き算スキルを磨くチャンス。
お店に陳列された商品は、ほとんどの商品が丁寧にパッケージに包まれた状態ですよね。
パッケージを纏ったモノは、家に持ち入るとなんだかよそよそしい気がしませんか?
だから、そのパッケージを家に持ち入ったタイミングですぐに剥がします。
そうすると、わが家の仲間になったような気持ちになり、そのモノのおうち(=収納場所)を与えてあげたくなります。
同じカテゴリーの収納場所に仲間入りさせてあげたくなったり、ポンとその辺に適当に放置するのではなく、きちんと片付けてあげたくなったりするのです。
パッケージを剥がすことが、わが家に迎える儀式のようなイメージ。
この家と外との線引きが、むやみにモノを買わないことにも繋がってきます。
それに、このご時世、たくさんの人の手に触れたものをそのまま収めるより、パッケージを脱がせて収めた方が衛生的ですよね。
パッケージを脱がせたモノは、かさばらないので、収納や管理がしやすいというメリットもあります。
だから、すぐに使わないものでも、パッケージを脱ぎ捨てる。
この習慣を身に付けていくと、「いつまでも使わずに取って置く」ということが減り、モノがモノとして働き始める良い循環も生まれますよ。
モノを箱入り娘にしないこと。
きちんとした箱に収められて売られているモノもありますよね。
例えば、子供のおもちゃや、ホットサンドメーカーなどのかわいいキッチン用品も、かわいい箱に詰められていて、なんとなく捨てづらいもの。
でもその箱に詰めたまま収めてしまうと、せっかく買ったモノを活躍しづらい状態にさせてしまっています。
モノはいつでも使いたい時に手に取れるようにして置けば、活躍の場が広がります。
かわいいからと言って、箱に詰めたままにしておくと、輝く場を失ってしまうのは勿体ないと思いませんか?
商品に貼られたシールはデザインのノイズ。
商品を買って使おうとした時に、必ず取り除いて使ってほしいのが、商品の説明書きシール。
大切な情報で必要な人もいるかもしれないけど、私にとっては必要のないもの。
生活家電などに貼ってある警告シールなども、一度読めば頭の中にインプットされる情報なので、自己責任で使う時にシールをきれいに剥がします。
(※家族のために必要な情報だと思うものは、剥がしません。)
シールを剥がすと表面がフラットになり、凹凸部分の汚れの付着も防げますし、拭き掃除もラクチン。
シールを剥がすとデザインがこんなにスッキリ見違えます。
せっかくスタイリッシュなデザインの商品を選んで家に招いているのに、商品説明のシールがたくさん貼られたままでは、せっかくのデザインの価値を落としてしまい、もったいないと思うのです。
商品シールは、デザインされたものに後付けされたもの。
使う人が安全に使えるようにと貼られた心遣いのシールなので、お心遣いをそっと受け止め、使う人が剥がすのです。
家にモノを迎えたら、まず引き算。
すると自然にモノが家にスッとなじんでいきますよ。