気ままな暮らしの向こう側 日々のコラム

細かい場所ならこれにおまかせ!Spoilの「スキマに届くお掃除ブラシ」

細かい場所ならこれにおまかせ!Spoilの「スキマに届くお掃除ブラシ」

よどんだ空気が清らかになる気持ちよさ。
大掃除で部屋の中の“モヤリ”を取り払ったところですが、完成度を高めるならこちらのお掃除ブラシがおすすめ。
その名も、Spoilの「スキマに届くお掃除ブラシ」。
隅々の取り切れなかった汚れを落とすことができ、スーーーッと部屋の中の空気が清らかに変わるのを感じていただけます。
これからのお掃除にはお掃除専用ハケがおすすめですよ。


実はハケはお掃除に便利だった!


以前から掃除にハケを愛用していたのですが、それはペンキ塗り専用のもの。
ハケは細かい場所の掃除にとても便利なのです。
例えば、巾木に積もった埃掃除、木製のランプシェード、窓のさんの溝など。
歯ブラシでは毛量が少なすぎる、硬いブラシでは部屋に傷を付けてしまう…といった悩みを解決してくれたのが、ハケだったのです。

alt

けれども、やっぱりこれはペンキ塗り用。
ペンキを壁に塗るために作られたものなので、今回初めてお掃除専用のハケブラシを取り入れてみることにしたのです。

alt

こちらはspoil(スポイル)の「隙間に届くお掃除ブラシ」です。
長い持ち手と短い持ち手の2本セット。

alt

ペンキ塗り用ハケと比べての違いは、毛の素材がポリエチレンテレフタレート70%とポリブチレンテレフタレート30%の化学繊維でできているという点。
また、ハケの毛の並びも薄く平らで、素材・長さ・太さ・量などにこだわった特殊なもの。
お掃除したい隙間にしっかり毛先が行き届くようにつくられています。

alt

持ち手の部分がプラスチック製品であることも、持ちやすさや動かしやすさなど、掃除においての作業のスムーズさに配慮されたデザイン。
短い持ち手の方は、親指がくぼみに持ちやすくフィット。
Spoilの掃除ブラシは、国家資格である「ハウスクリーニング技能士」が監修し、実際に清掃現場でプロが使う道具です。

alt

長い持ち手の方は、安定感がしっかり。
ブラシのしなり方が掃除のしやすさのポイントです。
今までのブラシやスポンジでは届かなかった汚れに、救世主の登場です。


使いたいのはこんな場所


今までやる気にならなかった細かい場所も、汚れが取れると分かっていればモチベーションUP!
やる気さえ入ればお掃除はどんどん捗ります。
掃除道具の選び方は、意外と重要なのです。
まずは、油が付着していない埃を掃い取る、簡単なお掃除からスタートします。

alt

スツールの細かい隙間の埃。
自然素材を使った工芸品のメンテンナンスに、やさしくブラシが当たるのは安心。
ハケの毛が細かく奥まで届くので、お掃除した後は“モヤリ”が消えてすっきりします。

alt

木製ブラインドの埃掃除。
ブラインドの数を見ると途方に暮れそうになりますが、お掃除ブラシを使うと素早くスムーズに埃を掃うことができました。
ここでは、ハケブラシの長さがいい仕事をしてくれます。

alt

破れないかビクビクしていた、和室の障子。
ブラシが柔らかくしなやかなので、障子を傷つけることなく、安心してお掃除できました。
細かい隅の埃も確実に落としきってくれるのがいいですね。

alt

座椅子のくぼみにもフィット。
掃除機を当てながらさささっと掃い、玉埃を吸い取ります。

alt

日ごろ愛用しているPCにも。
キーボードの隙間の汚れはいつもきれいにしておきたい。
機械にもやさしく安心。

alt

気になっていたプリンターの隙間。
電化製品ってすぐに埃が溜まるんですよね。
真っ白になって気持ちもスッキリ!

alt

使った後は、ティッシュで毛先の汚れを拭い取ります。
油汚れが付着していない埃なら、すぐに落とせるので、まずは簡単な埃取り掃除をまとめてやることをおすすめします。


ブラシが汚れたら食器用洗剤できれいに復活!


簡単な埃取り掃除が終わったら、次は水や油などが混じってしまった頑固な汚れに取り掛かっていきます。
ここからはブラシも汚れてくるので、ブラシを洗いながら進めます。
Spoilの掃除ブラシは、洗って何度もくり返し使えるので、経済的。

alt

ダイニングのランプシェード。
ダイニングは意外とキッチンからの油汚れが飛んできて付着するので、ランプシェードに付いた埃は“粘着”した汚れになっています。
木の板が何層にも重ねられた細やかな隙間にも、掃除ブラシが細々と密着、汚れを掻き出してくれます。

alt

窓際の建具をささっと掃い掃除。
まるで小さな箒で掃くように。

alt

奥に進むと砂埃がちらり。
汚れがひどくなると、ブラシにしっかり汚れが付いてくるので、時々洗いましょう。

alt

洗い方は簡単。
食器用洗剤で手洗いします。
油汚れも黒ずみ汚れもするんと落ちて、クリアなブラシに元通り!
簡単に汚れがおちるので、またお掃除に取り掛かりたくなります。

alt

最後に洗い終わったら、フックに引っ掛けて乾かしながら収納して、お片付け完了。
メンテナンスまでとっても簡単ですよね。
お掃除のハードルをぐんと下げてくれる、これからの掃除の強い味方です。



【ご紹介したアイテム】
ハウスクリーニング技能士が監修し、実際に清掃現場でプロが使っているお掃除ブラシ。
隅々の汚れまで手が届き、きれいにしてくれるハケブラシです。

スキマに届く お掃除ブラシ 2本セット スポイル spoil


コラムトップ

新着記事NEW COLUMN

こちらのコラムも一緒に読まれています

こちらの商品も一緒に見られています