最近、都道府県について興味津々のわが家の長男(小1)。「次行くキャンプ場は何県にあるの?」「今度◯◯県にある水族館に行っ...
2022年01月26日
少しずつ朝の気温が上がってくると、卒園式・入学式シーズンがやってきます。子供の新生活準備で大わらわのなか、大切なセレモニ...
2022年01月25日
イチゴの季節がやってきました。スーパーの果物売り場や八百屋さんに生のイチゴが陳列されるだけでなく、この時期になると、お菓...
2022年01月24日
こんにちは。整理収納アドバイザーの佐々木奈美です。この度、連載を新しいタイトルでスタートする運びとなりました。暮らしの中...
新しい働き方のひとつとして定着しつつある在宅ワーク。当初は、「とりあえず」や「急場しのぎ」で家で作業していた方も、ここま...
もう少し続く寒い冬。そんなときこそ、おうちの中やちょっとそこまで…のときに気分が上がるアイテムが1つあると癒やされるもの...
2022年01月21日
小中学生ママも多いアンジェスタッフ間では、「入学準備、小学生はこれがあると便利だよ~」という情報交換もよく行われます。そ...
女の子の幸せを願って飾るおひなさま。わたしが子どもの頃はいつも、実家の奥の座敷に飾っていましたが、今の手狭なわが家にそん...
年が明けて、そろそろ頭にちらつき始めるのが子どもの入園入学や進級の準備。ギリギリになっていざ準備にとりかかると、「こんな...
2022年01月20日
1月も後半になると街がバレンタインの様相を呈してきますね。今年は久々にお配りチョコも渡せそう!?と思いきや、感染症対策は...
こんにちは。整理収納アドバイザーの佐々木奈美です。4月に三男の小学校入学を控えたわが家。そろそろ入学準備にも気合が入って...
これからも寒い時期は、おうち時間をまったりと過ごす方も多いのでは?そんな時に今まで食べたり、飲んだりしたことのないものが...
2022年01月19日
長時間ずっと同じ姿勢で仕事をしていたり、ヒールのある靴で歩き回ったりした日の夕方頃から気になってくる、カラダのお悩みとい...
「気にはなっているけれど、まだ吸水ショーツを使ったことがない。」友達と話題にあがるものの、なかなか使用感までは聞きづらく...
2022年01月18日
昔から「冷えは万病のもと」と言われ、特に寒さが厳しくなる冬場は、いかに上手に冷えとりするかが、健やかに暮らすためのポイン...
この度、アンジェのベビー・キッズブランド「kukka ja puu(クッカヤプー)」の公式インスタグラムがリニューアル。...
楽しみ方が多様化してきている昨今のバレンタインデー。本命チョコ?友チョコ?ばらまきチョコにご褒美チョコ?目的や楽しみ方は...
2022年01月17日
毎日の料理、悩みは味付けだったりしませんか?塩のみでシンプルに醤油+酒+砂糖で甘辛和風オイスターソース+鶏ガラスープで中...
1台7役のマルチ鍋「To May dolce(トゥーメイ ドルチェ)」に、2つのニュースが飛び込んできました!【ニュース...
食後にフルーツを食べたい時、子ども用に食材をカットしたい時。まな板を出してきてまた洗うのは手間だけれど、“ちょっと使いた...
2022年01月14日
冷やし麺・丼弁当
暑さ対策
麦茶ピッチャー
もしもの備え「防災のはなし」
紫外線対策
まな板になるお皿「CHOPLATE」
今年も争奪戦の予感!?昨夏 大ヒットした「持ち運べる氷のう」が、選べる3サイズで帰ってきた!
子どもと行く大阪関西万博!夏の「熱中症対策」おすすめグッズ
猛暑を乗り切るぞ!外出時に持ち歩きたい、首・頭・手のひらヒンヤリ冷感アイテム5選
【保冷ペットボトルカバー最新版】冷た~いドリンクの持ち歩き方、今年は「斜め掛け・バッグに外付け・置き型」の選べる3タイプが新登場
『ちょこっと保冷ポーチ』が大活躍の夏!スタッフが実感した「コレの持ち運びにぴったりです」レポート
アンジェ編集部
気ままな暮らしのライフスタイルショップ。話題のグッズや限定イベント、暮らしに役立つ情報をお届けします。
大西佳葉
アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘と猫との暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
池田奈未
好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
T.Kitahara
作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
nami sasaki
整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。 毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
ライター一覧へ