最近よくスーパーで見かける「皮ごと食べられる」がうたい文句のブドウに、冷たい素麺に薬味としてたっぷり使いたい大葉。手作り...
2018年05月14日
冷蔵庫にストックしておけば、何かと役に立つ「常備菜(作り置きおかず)」。今回は電子レンジに入れるだけで簡単に作れ、1年を...
2018年05月13日
まるでココット鍋?!フランスのフタ付両手鍋「ココット」を小さくしたようなお弁当箱「ココポット」は、今話題のお弁当箱!可愛...
2018年05月12日
「キッチンがもっと広かったらいいのに・・・。」「水切りかごってけっこう場所とるのよね。」絶えないキッチンのそんなお悩み、...
2018年05月07日
ホカホカとした白い炊きたてのごはんに「ごはんのおとも」をちょこんとのせて。たったそれだけで、ごはんを何杯でもおかわりして...
2018年05月05日
WECKで楽しむ「しましまゼリー」の作り方をご紹介します。見た目がキュートなボーダーのゼリーです。今回は、子どもの喜ぶイ...
2018年05月04日
5月5日は端午の節句「こどもの日」。子どもの健やかな成長を願い、家族でお祝いをする家庭も多いですね。ただひな祭りと違って...
2018年05月01日
「ピクニック特集」、最終回となる本日はピクニックで食べたいスイーツをご紹介します。荷物が多く雑多になりがちなピクニック。...
2018年04月29日
「ピクニック特集」4回目となる本日は、ピクニックにぴったりのサンドイッチレシピをご紹介。今回ご紹介するのはバゲットをくり...
2018年04月27日
広い芝生の上にシートを敷いてごろんとするだけで始まる、とっておきのピクニック時間。「ピクニック特集」第3回目となる今日は...
2018年04月26日
今度の週末は、青空の下でのんびり過ごしませんか?花の香りをのせて若葉を揺らしながらふんわりと吹く風が、素肌に心地よいこの...
2018年04月25日
ほっかほかの白いごはんに合わせたい「ごはんのおとも」たち。ごはんのおともは少し濃いめの味付けでごはんがぐいぐいとすすんじ...
2018年04月23日
レタスが主役のサラダもいいけど、たまにはお店で食べるような色とりどりで栄養価の高いサラダをおうちで作ってみたい!そんな時...
2018年04月22日
ほっかほかの白いごはんに合わせたい「ごはんのおとも」たち。どなたでも、「これさえあればごはんがぐいぐいすすんじゃうんだよ...
2018年04月21日
今が旬の春野菜をを使った、カレー風味のオーブン焼きです。塩コショウとオイルだけでも美味しく仕上がるのが「グリラー」の醍醐...
2018年04月19日
古谷浩一さんのりんご豆皿にりんごの箸置きを合わせた、Tammy*さんのある朝のチャーミングな食卓。モチーフを合わせたリン...
2018年04月18日
今日は、レンジで6分で完成する、ヘルシー料理のご紹介です。水菜とエノキのシャキシャキ感で食べごたえのある「蒸ししゃぶ」で...
2018年04月17日
お花見やピクニックなど、おでかけがますます楽しくなるこれからの季節。手作りのお弁当を持っておでかけしませんか?ウキウキと...
新じゃがが美味しい季節になりました。みずみずしくて甘みがあり、皮ごと食べられるのも新じゃがいもならでは。そんな、新じゃが...
2018年04月16日
テレビなどのメディアで今巷を賑わす「かまどさん電気」。美味しいご飯が炊ける!と謳う炊飯器は数あれど、その違いがわからない...
2018年04月15日
お弁当を作ろう
保冷バッグ
もしもの備え「防災のはなし」
通園・通学グッズ
収納アイディア
まな板になるお皿「CHOPLATE」
もう落とさない&なくさない!?スマホストラップのスタッフ愛用レポ
これぞ揚げ物三種の神器!角型天ぷら鍋・揚げざる・オイルポットが、揚げ物の手間をぐーんと下げます【インスタグラマーさんのもの選び】
冷た~いドリンクの持ち歩き方、今年は「斜め掛け・バッグに外付け・置き型」の選べる3タイプが新登場
リアルバイ結果発表!スタッフ達が買った人気TOP5アイテム(2025年1月~3月編)
40代が気恥ずかしさなく上品に着こなせる「 シアーカットソー」スタッフ着回し3連発!
アンジェ編集部
気ままな暮らしのライフスタイルショップ。話題のグッズや限定イベント、暮らしに役立つ情報をお届けします。
大西佳葉
アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘と猫との暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
池田奈未
好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
T.Kitahara
作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
nami sasaki
整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。 毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
ライター一覧へ