レジ袋有料化がはじまって、早2ヶ月。外出するときは、意識してエコバッグを持ち歩くことが習慣になってきました。身軽さに特化...
2020年08月25日
実用的で和食にも洋食にも合うbon moment(ボンモマン)の八角箸。この度こどもサイズが仲間入りしました!ちょうど5...
2020年08月17日
毎日使うふきんや布マスク、汚れた子供の靴下etc。今までは洗面台に水を張ってつけ置きしていましたが、つけている間手を洗え...
2020年07月20日
アンジェで好評いただいている、YARN HOMEのふきん。吸水・速乾性バツグンで、毛羽や水滴の跡を残さずキレイに拭けるふ...
2020年07月06日
暑くなると食卓によくあがる素麺や冷やし中華。茹でた麺を流水にさらすとき、水が溢れて麺が流れそうになった経験はありませんか...
2020年06月22日
この春から夫が在宅勤務になり、長男が通う幼稚園は午前保育が続いているため、朝昼晩と家族そろってごはんを食べるようになった...
2020年06月08日
存在感があって置く場所をとるティッシュケース。1LDKのわが家は、家が狭いこともあってティッシュケースは家に1つでした。...
2020年05月25日
離乳食が1日2回に進み、1回に食べる量が増えてきた現在8ヶ月の次男。沢山食べてくれるのは嬉しいけれど、洋服にご飯粒や汁物...
2020年05月11日
次男が産まれてから、今まで以上に洗濯物の量が増えたわが家。その多くを占めるのが毎日洗うタオル類。その中でも特に量があって...
2020年04月27日
生後半年を過ぎた頃から寝返りができるようになった次男。嬉しい反面、寝ている間もころころ動き回るようになり、夜中気がつくと...
2020年04月15日
5歳の長男と、離乳食期真っ只中の0歳7ヶ月の次男を育てています。長男が赤ちゃんの時、買っておけばよかったな〜と後悔したお...
2020年03月31日
次男が生まれて早6ヶ月。5ヶ月から始めた離乳食が、少しずつ軌道に乗ってきました。そろそろ出汁を使って、本物の出汁の味を教...
2020年03月05日
いつかお迎えしたいな、と思っていた蒸籠(せいろ)。料理本で料理家の方たちが必ずと言っていいほど持っていて、わたしも蒸籠で...
2020年02月11日
「キッチンスポンジなんて消耗品なんだから、安くて汚れが落ちればなんでもいいや。」今までそう思って食器洗いをしてきました。...
2020年01月27日
ずっと気になってはいたけれど、今まで買うまでには至らなかった湯たんぽ。金属製、陶器製、プラスチック製etcと素材の種類が...
2019年12月20日
ポタージュを作るとき、スムージーを作るとき、生クリームを泡立てるとき…ブレンダーとハンドミキサーがあればなぁと思い悩むこ...
2019年08月16日
うだるような暑さが続いていますね。外に出るのが億劫になって、おうちの中で過ごす方も多くいらっしゃるのでは?今日は、暑い夏...
2019年07月27日
冷たい飲み物が美味しい季節になりましたね。ここ最近、わが家の食卓に欠かせないのがボデガカップ200cc/Bormioli...
2019年07月21日
7月もそろそろ折り返し。3連休が終われば、いよいよ子どもたちの夏休みが始まりますね。せっかく沢山の時間がある夏休み期間、...
2019年07月13日
7月に入り、雨の日が続いていますね。毎日のように雨が降り続くと、換気をしても部屋の中がじめじめしてスッキリせず、掃除をす...
2019年07月06日
麦茶ピッチャー
防水ポーチ
保冷バッグ
もしもの備え「防災のはなし」
まな板になるお皿「CHOPLATE」
揚げ物を「面倒」と思わなくなった!高評価「四角い天ぷら鍋」の魅力を3名のインスタグラマーさんに聞きました
気になる蒸篭(せいろ)に手が出せない方へ。お手入れ&収納問題も解決した、インスタグラマーさん絶賛の蒸し皿はいかが?
冷た~いドリンクの持ち歩き方、今年は「斜め掛け・バッグに外付け・置き型」の選べる3タイプが新登場
もう落とさない&なくさない!?スマホストラップのスタッフ愛用レポ
大人の紫外線対策は、お手軽&スタイリッシュ。そして万全に!
アンジェ編集部
気ままな暮らしのライフスタイルショップ。話題のグッズや限定イベント、暮らしに役立つ情報をお届けします。
大西佳葉
アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘と猫との暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
池田奈未
好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
T.Kitahara
作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
nami sasaki
整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。 毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
ライター一覧へ