気ままな暮らしの向こう側 日々のコラム

【整理収納アドバイザーのお片付けノート】保証書と説明書の整理術

【整理収納アドバイザーのお片付けノート】保証書と説明書の整理術

暮らしを営む中で必要な書類たち、どのように保管していますか?
新しい場所にお引越しをした時に必ず渡される、住まいの保証書。
そして、生活家電の説明書。
年末の手続きに必要なお金のあれこれの書類も。
毎日使うものではないけれど、いざという時にはすぐに手元にほしい暮らしの書類。
「あれどこ行った?」
と、探すことのないように、わが家ではこんな風に保管の工夫をしています。



「住まいの保証書」と「家電の説明書」


家中に散在してしまいやすい家電系の保証書と説明書。
まずは1ヶ所にかき集めて、必要なものと不要なものに仕分けます。
すでに処分済の家電の説明書など、必要ないものは処分。
説明書と保証書は離れ離れにならないように、1セットにして。

【整理収納アドバイザーのお片付けノート】保証書と説明書の整理術


マイホームでも賃貸でも、そこに住む以上はきちんと保管しておかなければいけないのが「住まいの保証書」。
新居に移った時、大きなファイルにびっしりと詰まった説明書一式をドーン!と手渡されますよね。
重くて、かさばって、ぐちゃぐちゃになりがちなファイル。
1つの説明書を確認するのに、こんな重いファイル丸ごと持ち出すと思うと面倒に思ってしまうのです。
中身を出して、使いやすい形に。


【整理収納アドバイザーのお片付けノート】保証書と説明書の整理術

*賃貸の場合は、次に借りる方へ引き渡す大切なものなので、もとのファイルをきちんと保管しておきましょうね。



形を揃える。


保証書がレシートだったり、説明書の裏表紙が保証書になっていたり。
説明書って、どれもまちまちなサイズで不揃いだから、ごちゃごちゃになりやすいんです。
この不揃いの保証書たちを同じ形で揃えるために、わが家ではA4クリアファイルを愛用。
100円ショップで購入した、シンプルな透明のものに入れています。
ラベリングの必要もなく中身が一目瞭然だから、いちいち中身を確認する手間が省けます。

【整理収納アドバイザーのお片付けノート】保証書と説明書の整理術

この方法で、汚れているものや破れてしまっているものも、ピシッと整います。

他の書類にも応用。
子供の学校の資料や、地域の書類、保険や税金関係も。


オフィスのような整理術


カテゴリー分けしたものを、事務用品のKOKUYOのフォルダに差し込めば、分かりやすく分類できます。
まるでオフィスのような整理術。

病院でカルテがズラリと並ぶ様子や、オフィスで書類が分かりやすく分類してある様子にいつも見惚れてしまうのですが、使う人誰が見ても分かりやすいということはとても大事なこと。
フォルダに貼るラベリングも、自分以外の人が見てもわかるようにしておくことがポイントです。

このまま本棚に収納したり、場所に合わせてファイルボックスに収めたり。
収める場所に合わせて、使いやすくまとめておくといいですよ。
【整理収納アドバイザーのお片付けノート】保証書と説明書の整理術


どこに収めるのが適所?


家のものが壊れたら、説明書を読んで、本体を確認し、コールセンターに連絡を取って、カレンダーに予定を記入…。
この行動をすべて、子供たちが大騒ぎしている中で済ませなければいけないなんて、アナログ人間な私は想像しただけでパニック(笑)
末っ子がまだ赤ちゃんだった頃は、抱っこしてあやしながら作業することが多かったので、私の場合は思い切ってキッチン内の事務コーナーに設置しました。
【整理収納アドバイザーのお片付けノート】保証書と説明書の整理術

キッチンは言わば、私の基地。
ここに置くことで、いつでもスムーズに対応できる安心感があります。


いかがでしたか?
家電が壊れて家事が進まなくなると、家の中はてんてこ舞い。
暮らしのメンテナンスが億劫にならないために、参考になればうれしく思います。




コラムトップ

新着記事NEW COLUMN

こちらのコラムも一緒に読まれています

こちらの商品も一緒に見られています