お玉やターナー、菜箸といった出番の多いキッチンツールは、出しっぱなしが便利です。だけどキッチン周りがゴチャゴチャするのは...
2018年12月13日
まだ言葉で「〇〇が欲しい」と言えない、1~3歳くらいまでの幼児へのプレゼント選び。□ 流行キャラクターものではなく、□ ...
2018年12月12日
お正月、食卓の主役といえばお節ですが、それと並んでなくてはならないのが「お雑煮」。実家ではこうだったけど、主人の実家で食...
2018年12月11日
12月に入り、寒さが一気に深まってきました。この時期気にかかるのが、風邪やインフルエンザなどの予防対策。手洗いうがいなど...
2018年12月10日
暮らしの家計や食卓を支える、冷蔵庫。毎日使う場所だから、使い勝手のよい収納にしたいものですよね。奥の方で賞味期限切れの食...
2018年12月07日
お菓子が焼ける時のワクワク感は、いくつになっても幸せの時。その香りに囲まれると、いつもの景色までキラキラして見えてきます...
2018年12月06日
12月に入り、益々寒さが深まってきました。暖房が必要な時間帯も増え、いよいよ冬本番がやってきます。そうはいっても、今年は...
2018年12月05日
12月に入ると、友人と忘年会を兼ねた食事会でのプレゼント交換、お世話になった方へのちょこっとギフト、会社やママとのお付き...
街はすっかりクリスマス色!本日より開催、月に一度の「アンジェスペシャルイベント」。一足早く「メリークリスマス」ということ...
2018年12月04日
今年の夏5歳になった娘。この秋にはじめての海外旅行デビューをしました。私が育休のうちに…、3歳になる前に…、と過去何度か...
いよいよ12月。今年もあと1ヶ月を切りましたね。まだクリスマスに向けて盛り上がりたい気分ではありますが、クリスマスが過ぎ...
2018年12月03日
夫の会社にわたしの職場、子どもの幼稚園に週末のレジャー・・・日々の暮らしの中で水筒を持つ(使う)場面が多い我が家。水筒を...
2018年12月02日
今すぐ使える月替りのクーポンを会員のみなさまにご紹介。第2回目となる12月のマンスリー「わくわくーぽん」は苺・いちご・イ...
2018年12月01日
「美味しそうなチョコレート!」と思わずテンションが上がりそうな、こちらのギフト。でもこれ、実は食べられないんです!その正...
2018年11月30日
待ちに待ったボーナスシーズン到来!この日を楽しみに、お買い物計画を考えている方も多いのではないでしょうか。がんばった自分...
2018年11月29日
熱々の料理が嬉しい季節になってきました。出来立てが美味しいハンバーグは、大人にも子供にも大人気のメニュー。グリラーを使え...
2018年11月28日
最近SNSでも話題の、引っ掛け収納。収納力をUPしたい場所や、毎日使うものをもっと手に取りやすくするために、引っ掛け収納...
2018年11月27日
前からその存在は知っていたスマホ対応オモチャ「Pechat(ペチャット)」わが家に迎えることになり、手元に届いて、いざ開...
2018年11月26日
手作りお菓子の醍醐味は、なんといっても季節の食材を使うこと。秋はさつまいもや栗を使ったお菓子が人気ですが、これからの季節...
2018年11月25日
お店でご案内している商品の他にも、日々大量の!インテリアグッズに囲まれるアンジェスタッフ。そんなアンジェスタッフが、プラ...
2018年11月23日
お弁当を作ろう
保冷バッグ
もしもの備え「防災のはなし」
通園・通学グッズ
収納アイディア
まな板になるお皿「CHOPLATE」
冷た~いドリンクの持ち歩き方、今年は「斜め掛け・バッグに外付け・置き型」の選べる3タイプが新登場
もう落とさない&なくさない!?スマホストラップのスタッフ愛用レポ
これぞ揚げ物三種の神器!角型天ぷら鍋・揚げざる・オイルポットが、揚げ物の手間をぐーんと下げます【インスタグラマーさんのもの選び】
保冷バッグ&ポーチの当たり年!お弁当やおやつの持ち歩きに6タイプの「保冷袋モノ」からピッタリを探そう。
このヴィンテージ感が人気のヒミツ。今注目の「ヌビ風バニティ」スタッフ3名のリアルレポ
アンジェ編集部
気ままな暮らしのライフスタイルショップ。話題のグッズや限定イベント、暮らしに役立つ情報をお届けします。
大西佳葉
アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘と猫との暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
池田奈未
好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
T.Kitahara
作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
nami sasaki
整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。 毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
ライター一覧へ